百貨店やショッピングモールのセールの時期になり
ましたね。
セールも一般のセールの前に少しだけ早くセールの
案内をしてお客さんを呼び込む『プレセール』がありますが、
このプレセールは二つの活用法があると思います。
一つは今季物以外の商品の場合、叩売りしてかなり
安く掃かせるためのセールなので、敢えてその時に買う
ということに執着しなくも良いと思います。
でも、これが欲しかったというものであればとてもお買い得
なので是非購入すべき

そして、それが質の良い
ものであれば、なおさらラッキーです☆
もう一つの活用法は今季物が値下げになっているケース
ですが、これまでのシーズンで売られていたものですから、
値下げ率はそれほどではないことがほとんどです。
20%OFFから率が高くても30%OFFとか・・・。
それでも上代が高い商品の20~30%の額は大きい
ですから、気に入った商品は買ったほうがいいかもしれ
ませんね
そこまでではないのに、何か安く買わなければ損とばかり
に買ってしまうと、それを一度も着ないままクローゼットに
埋もれてしまうことになり兼ねないので、そうなったらもったい
ないしお金の無駄に終わってしまう。。。

とても気に入ったものでなければ買わずに静観したほうが
いいですね

プレセールが終わると一般のセールが始まります。
その一般セールが終わっても気にかていた商品がまだ残って
いた場合どうなるでしょう?
もっともっと値下がるのです
半額や60%OFFになることもしばしば

なので、プレセールを賢く利用するには、よほど気に
入ったもの以外は手を出さないほうがいいと思います。
そして、静観しながら一般セールが終わる時期を待って、
更に値下がりをした商品の中でこれなら良し!というもの
を買うことがセール品の失敗しない購入法だな、と

こんな事を言っている私ですが、今までショッピングの
失敗はありましたが・・・^_^; その経験から今では後悔の
ない買い物の仕方を身に付けることができました。
『プレセール』は、案内をもらうともうそこからして得した
気分になりますが、こうした工夫を取り入れて納得のいく
買い物をしたいですね

賢い買い物をすることは、ファッションのスタイリングを
より工夫できることにも繋がりますから

![20120630163356952[1]](http://blog-imgs-63.fc2.com/c/o/l/colorpallet918/201406211507307c2.jpg)
カラー&ファッションスタイリング、インテリアコーディネーションについて何でもご相談ください
『Colorpallet Saloon』代表 上原優美
http://colorpallet-yumi.jp/http://www.facebook.com/colorpallet.saloonパーソナルカラー診断、ファッションスタイリングのご予約、お問い合わせ : yumi0918@m.jcnnet.jp

スポンサーサイト
パンプスが多かったこれまでの季節から、ミュールや
アンクルで結ぶタイプのサンダルやウェッジソールに
靴も衣替えですね。
靴箱に靴たちがグループ分けされずに乱雑に並んで
いたので、ちょっと工夫してすっきり整理整頓をやって
みました。
靴も素材や形を保つために保管状態を良くしておかなけ
ればいけないいのは洋服と同様ですね。
靴ラックは洋服のように夏と冬に替えるまでの必要はなく、
靴ラックの中をカテゴリー別にすると便利ですし、きちんと
整理されているように見えて気持ちがいいです。
多くの悩みは、靴が多い事ですべて靴ラックに整然と収める
ことが難しい・・・そこを何とかしたいということではないで
しょうか

数年前から実施している靴の片付け法は、まず履かない
靴は捨てること。
衛生的にもよくないですし、去年履かなかった靴は
これからも使用する確率はゼロに等しいですよね

潔く!です

お気に入りや頻繁に履く靴は手前に揃えて、あまり
履かない靴は奥に、これは誰でもやっていることでしょう。
問題は靴が収納ラックに入りきれないとき(>_<)
一足の片方の靴をもう片方の靴に裏返して重ねる
ように工夫すると、転がることを防げます。
重ねた状態を横からみると四角いシルエットになる
ようにします。 一足をワンセットにしてこれを他の
靴も同様に横に並べていくと従来の半分の収納
スペースで済むようになります。
これによってスペースに余裕ができたら、お気に入りの
靴やよく履く靴を重ねることなく揃えて前面に並べると、
靴のラック扉を開けた時に綺麗に収納された印象に
なります。
段によって春夏、秋冬に分けておくと完璧です(#^.^#)
是非、お試しください

![shoes[1]](http://blog-imgs-63.fc2.com/c/o/l/colorpallet918/20140604173608a8f.jpg)
カラー&ファッションスタイリング、インテリアコーディネーションについて何でもご相談ください
『Colorpallet Saloon』代表 上原優美
http://colorpallet-yumi.jp/http://www.facebook.com/colorpallet.saloonパーソナルカラー診断、ファッションスタイリングのご予約、お問い合わせ : yumi0918@m.jcnnet.jp
平坦なイメージをガラッと変える方法はいろいろありますが、
一番簡単で効果的なやり方はポイント的に色を与える、
これは本当にシンプルで失敗もまずありません。
かつて手掛けさせていただいた銀座のエステサロンの
内装で、カーテン生地は必ず不燃生地を使用しなければ
ならないという制限がありました。
カーテンを選ぶ段階で困ったことは、不燃生地の種類の
少なさでした。
しかしクライアントさんはカーテンの色は光を遮る暗い色を
希望されていたので、それならと思い遮光率の一番高い色、
黒を選択しました。
さて、黒いカーテンをそのまま取り付けるとどうなるか、
エステサロンとは程遠い空間になってしまうのは簡単に
想像できましたから、何とか工夫して華やかな雰囲気に
仕上げようと考え出したのが、ブレードと呼ばれるゴールド
の紐をカーテン生地の裾にダブルに入れることでした。
これで少しゴージャスさも出せて清潔感と華やかさを
感じられるような空間に仕上げることができました。
ゴールドのポイントカラーの成せる業です

![71404_494172447336670_1217460286_n[1]](http://blog-imgs-63.fc2.com/c/o/l/colorpallet918/201405251335070b5.jpg)
和める色や癒し系の壁色はとても精神的にも視界的にも
良いですが、これも平坦なイメージになりがち。
西新橋のエステサロンの壁紙を担当させて頂いたときは
落ち着きのあるオレンジ系のベージュを選びました。
壁に取り付けるフレームの中身は葉緑素を打ち出す緑。
モスグリーンに近いディープトーンの緑だったので、
敢えて補色のオレンジを使いました。
緑のポイントカラーの刺し色を逆手に使った壁紙の
選択でした。

癒し系の落ち着いた色とは対照的に、無彩色のような明暗の
はっきりした色は、例えば黒のように何色を持ってきても
対応できてしまうので、どんな感じに仕上げたいか目的を
はっきりさせてポイントカラーを決めるとナットクの行く空間に
仕上げることができますよ。
爽やかにしたい場合は明度の高い淡い色、ライトトーン。
柔らかいイメージにしたいときにはクッションの生地の上に
レースをかぶせたり・・・
黒のレザーにインパクトを持たせたい場合は、思い切って
赤や白黒などモノトーンを用いると更に効果的です。
ダイナミックな感じになりますね


こんな感じにポイントカラーを取り入れることで、
単調なインテリアを目的に応じた雰囲気に創り上げる
ことができますよ。
赤のポイントカラーは個人的には大好き


カラー&ファッションスタイリング、インテリアコーディネーションについて何でもご相談ください
『Colorpallet Saloon』代表 上原優美
http://colorpallet.main.jp/http://www.facebook.com/colorpallet.saloonパーソナルカラー診断、ファッションスタイリングのご予約、お問い合わせ : yumi0918@m.jcnnet.jp
ツツジの開花が楽しめた4月後半を過ぎて、これからは薔薇の
開花が楽しみです。
桜の時期と同時に楽しめたのがすみれですね

すみれは典型的な春のグループの色

だんだんと夏に咲く花になるにつれてビビッドな色の花びらに
なっていくのが不思議です。
南国に咲く花をイメージすると、必ず彩度の高い赤やオレンジ、
黄色・・・
緑も春のうちはライトトーンのグループの緑だったのが、
夏になると野性的なディープトーンの緑に様変わり。
夏のファッションに取り入れたくなる色でもありますね!
温暖な地域に住む人は陽気な性格になるでしょうし、その人々
を取り囲む色もインパクトの強い色が似合いますね。
開放的で陽気なイメージのビビッドカラー、ディープカラー

それぞれの人に似合う色グループだけでなく、季節に似合う
色を取り入れて夏を楽しみましょう



カラー&ファッションスタイリング、インテリアコーディネーションについて何でもご相談ください
『Colorpallet Saloon』代表 上原優美
http://colorpallet.main.jp/http://www.facebook.com/colorpallet.saloonパーソナルカラー診断、ファッションスタイリングのご予約、お問い合わせ : yumi0918@m.jcnnet.jp
アメリカでは今頃はイースターの時期を迎えていますね。
子供達はエッグハンティングを楽しんだり、大人は大きな
つばの帽子を被ってドレスアップして競馬を見に行ったり、
その国ならではの文化がありますね。
東京ミッドタウンで見つけた、フランスの老舗チョコレート屋
さんが作ったイースターエッグはこのようになっていました。
アメリカだとモチーフの定番がうさぎですが、フランスは鳥??
ユニーク

と思ってパチリ

くちばしがカワイイですね


ラー&ファッションスタイリング、インテリアコーディネーションについて何でもご相談ください
『Colorpallet Saloon』代表 上原優美
http://colorpallet.main.jp/http://www.facebook.com/colorpallet.saloonパーソナルカラー診断、ファッションスタイリングのご予約、お問い合わせ : yumi0918@m.jcnnet.jp